弓兵の練兵技術の効果検証
本記事では、 野戦特訓、 暗影攻撃、密林レンジャーについて検証します。
検証はちょっと長いので結論を先にまとめます。
野戦特訓、 暗影攻撃、天空アーチャーの攻撃力補正はバフ補正、 敵の兵士と部隊長両方への攻撃に効果あり
密林レンジャーの対飛兵との戦闘時の補正は相性補正、敵の兵士に対してのみ効果あり
密林レンジャーの与ダメージUP効果は飛兵以外にも有効、敵の兵士と部隊長両方へ攻撃に効果あり
以下検証内容になります。
私の練兵レベルは下記のとおりです。
野戦特訓 LV10 「弓兵」「アサシン」が「防御力アップ効果」がある地形で戦闘する時、攻撃力と防御力+20%
暗影攻撃 LV10 「弓兵」「アサシン」がHP100%の敵を攻撃する時、 攻撃力と防御力+20%
密林レンジャー LV5 「弓兵」 が「飛兵」と戦闘する時、攻撃力と防御力+13%。「防御力アップ効果」がある地形で戦闘する時、与ダメージ+13%
天空アーチャーLV5 攻撃する時、攻撃力18%
天空アーチャーの攻撃力は458
ファーナの英雄補正は20%
敵の兵士の防御力95+37=132
指揮官の防御力167
暗影攻撃が発動しないようにHPを減らしています。
兵士へのダメージ397
部隊長へのダメージ338
ダメージは見えませんが、HPを前の画像と比較して算出(1974-1636=338)
まずは兵士へのダメージを計算してみます。
ダメージ=(基礎攻撃力×バフ補正×相性補正×英雄補正-防御力)/2
ダメージ=(458×1.18×1.43×1.2-132)÷2≒397.6
※相性補正=1+弓兵と飛兵の相性(0.3)+密林レンジャーの補正(0.13)=1.43
四捨五入で398になりますが、まぁおそらく合っているでしょう。
続いて部隊長へのダメージを計算してみます。
ダメージ=(458×1.18×1.3×1.2-167)÷2≒338.0
こちらはほぼ一致しますね。
相性補正を通常の1.3で計算が合ったので、以前検証した対歩兵訓練と同様に、密林レンジャーの対飛兵の攻撃力補正は部隊長への攻撃には効果がないようです。
続いて、敵のHPを100%にして試してみます。
兵士へのダメージは476
部隊長へのダメージは2611-2202=409
まずは兵士へのダメージを計算してみます。
敵のHPが100%なので、暗影攻撃が発動します。
暗影攻撃の補正はバフ補正に乗るようです。
ダメージ=(458×1.38×1.43×1.2-132)÷2≒476.2
大体あっていますね。
続いて部隊長へのダメージを計算してみます。
暗影攻撃の補正は、部隊長への攻撃にも乗るようです。
ダメージ=(458×1.38×1.3×1.2-167)÷2≒409.4
大体あっていますね。
次に、野戦特訓と密林レンジャーの与ダメージUPについて検証します。
場所を変えてますが、使用する味方キャラは先程と同じファーナを使用
天空アーチャーの攻撃力は458
ファーナの英雄補正は20%
敵兵の防御力は268+187=455
ダメージは233
密林レンジャーの与ダメージUP効果が、飛兵以外に効果があるかわからなかったので、相手は騎兵にしています。
今回発動している特殊効果は下記の通りのはず。
野戦特訓 バフ補正+20%
暗影攻撃 バフ補正+20%
天空アーチャー特殊効果 バフ補正+18%
密林レンジャーのダメージ補正 与ダメージ補正+13%
ダメージ=(攻撃力×(1+バフ補正合計)×(1+兵士の英雄補正)-防御力)/2×(1+与ダメージ補正合計)
ダメージ=(458×(1+0.2+0.2+0.18)×(1+0.2)-455)/2×(1+0.13)≒233.5
四捨五入すると誤差が出ますがたぶん合っているでしょう。
最後に、これらが敵の部隊長にも効果があるのか確認します。
天空アーチャーの攻撃力は458
ファーナの英雄補正は20%
敵の防御力は98
敵の部隊長に与えたダメージは1420-838=582
野戦特訓 バフ補正+20%
暗影攻撃 バフ補正+20%
天空アーチャー特殊効果 バフ補正+18%
密林レンジャーのダメージ補正 与ダメージ補正+13%
敵は飛兵で、自部隊は森にいます。
ダメージ=(攻撃力×(1+バフ補正合計)×(1+兵士の英雄補正)×(1+相性補正合計)-防御力)/2×(1+与ダメージ補正合計)
ダメージ=(458×(1+0.2×0.2×0.18)×(1+0.2)×(1+0.3)-98)/2×(1+0.13)=582.4
野戦特訓、暗影攻撃、天空アーチャー特殊効果、密林レンジャーのダメージ補正は、敵の部隊長へのダメージにも乗ることが確認できました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません