ID連動、移行について
ID連動、移行について、ちょっとわかりにくい部分があると思うので整理してみたいと思います。基本的にtwitterアカウントを例として説明していきますが、他のSNSアカウントについても基本的には同じはずです。
注意事項
ID連動、移行を誤って行った場合はプレイ中のアカウントに復帰できなく恐れがあります。本記事を参考にした結果、アカウントを失ったとしても当方では責任を取れませんので、よく理解した上で自己責任で操作を行ってください。
本記事は2020/8/3時点の情報になります。その後のアップデートで変更になる可能性があります。
できる範囲ではありますが、androidで検証しています。iOSでは挙動が異なる可能性があります。
ID連動、移行とはなんなのか
そもそも「ID連動」「ID移行」だけでは少しわかりにくいので、どのようなものか確認したいと思います。
「ID連動」とは、プレイ中のランモバアカウントを、SNSのアカウントに連動させる処理になります。
対して「ID移行」とは、プレイ中のランモバアカウントから、SNSのアカウントに連動しているランモバアカウントに移行する処理になります。
SNSのアカウントに連動していないアカウントには「ID移行」を行うことはできません。そのため、この時、プレイ中のランモバアカウントがSNSのアカウントに連動していない状態で「ID移行」を行った場合は、もとのランモバアカウントに復帰することはできません。
では、よくあるパターンについて図を交えて確認したいと思います。
ランモバを新しく始める時
ランモバをスマホにインストールして新しく始める場合は、利用規約に同意した後、タイトル画面が表示された時点で新しくアカウントが作られている状態になると思います。
ID連動、ID連動解除
ID連動をしていないと、スマートフォンを紛失したり壊れたりしたときに、ランモバのアカウントを自力で復旧することができなくなります。そうなることを防ぐためのID連動機能となります。
ただし、連動するSNSアカウントがロックされたりすると、やはりランモバのアカウントも一緒にログインできなくなる可能性があるので注意しましょう。
ID連動、ID連動解除をした時のイメージは次の図の通りです。
ID連動をした後、ID連動解除操作を行うともとに戻ります。
ID連動していれば、スマホのアプリを起動しなくてもPC版でログインすることもできますし、基本的にID連動解除しなければ、誤操作でアカウントを紛失することがなくなります。
確か運営もID連動しておくことを推奨していたはずですし、個人的にもID連動はしておくことをお勧めします。
ID移行
ID移行は、今現在プレイ中のランモバアカウントを、SNSアカウントに連動しているアカウントに移行します。(切り替えるといったほうが良いかも)
次の図は、ID連動していないランモバアカウント1をプレイしている状態で、twitterアカウント1にID移行した場合の状況になります。
twitterアカウント1には、ID連動が行われていません。そのため、ランモバアカウント2が新規に作成されます。
ID連動していないtwitterアカウントに対してID移行できてしまう(新規にアカウントが作成される)ので、ID連動していたtwitterアカウントとは別のtwitterアカウントにID移行した場合、データが消えてしまったと勘違いしてしまうかもしれません。
上記の図の通りID移行を行った場合、ランモバアカウント1には自力で戻ることができなくなるので注意しましょう。
ID連動で「該当サードパーティーアカウントが登録済みです」となる
すでにID連動済みのtwitterアカウントに対して、新しいアカウントのID連動を行うことはできません。
このため、ID連動済みのランモバアカウントが失われることは滅多に無いと思われます。
ランモバアカウント2を捨てて、ランモバアカウント1でプレイする場合は、twitterアカウント1にID移行を行う必要があります。
別端末でID移行操作を行う(機種変更時など)
現在プレイ中の端末とは別の端末で、ID移行操作を行う場合は次の図のようになります。機種変更するときはこの手順を踏むことになります。
機種変更の場合は、スマホ1が古い端末で、スマホ2が新しい端末になります。ID移行は一度ランモバを起動する必要があり、そのときにランモバアカウント2が新しく作成されます。
この状態では、スマホ1とスマホ2の両方で、ランモバアカウント1のプレイが可能な状態になります。別サーバーなら同時にプレイ可能ですが、公式にサポートしているかはわかりません。
ここで注意したいのが、スマホ1は使わないから、スマホ1でID連動解除操作をしたくなるところかもしれませんが、それは間違いです。スマホ1でID連動解除を行った場合は次のようになります。
スマホ1で連動解除すると、スマホ2での認証が通らなくなります。twitterアカウント1はID連動していない状態になるので、スマホ2でtwitterアカウント1の再認証やID移行操作を行っても新しくアカウントが作成され、元々のランモバアカウント1でプレイすることはできません。
再認証やID移行を行うと、twitterアカウント1に連動した新しいランモバアカウントが作成されてしまうため、スマホ1にあるランモバアカウント1をtwitterアカウント1とID連動を行った場合、「サードパーティー~」のメッセージが出て連動できません。
この後スマホ2でランモバアカウント1をtwitterアカウント1と連動してプレイする場合は、次の手順を踏む必要あります。
・スマホ2でtwitterアカウント1に連動した新規アカウントでID連動解除をする。(3ステージほど進める必要があります。)
・スマホ1でランモバアカウント1をtwitterアカウント1にID連動する
・スマホ2でtwitterアカウント1にID移行する
以上の手順で、スマホ1とスマホ2でランモバアカウント1でプレイ可能な状態になっているはずです。
また、スマホ1とスマホ2がともにtwitterアカウント1に連動している状態で、スマホ1だけ連動解除したい場合は、スマホ2で一度ID連動解除した後、再度同じアカウントでID連動すると良いです。
一つのスマホで複数のアカウントを切り替える
ランモバのアカウントが2つあり、両方のアカウントがID連動済みである場合は、一つの端末で2つのアカウントを切り替えてプレイすることができます。
別のアカウントにID移行しても、もとのアカウントのID連動が外れるわけではないため、再度元のアカウントにID移行することができます。
アプリバージョンアップ時にID連動が解除される現象
今回問題となっている現象の一部ですが、私自身この症状が現れなかったので、推測を含みます。
アップデート後、SNSの再認証を求められる場合があるようです。基本的に、ID連動を行ったSNSのアカウントで再度認証を行えば、問題なくプレイ可能になるはずです。
【重要】
— 【公式】ラングリッサ- モバイル (@Langrisser_JP) July 29, 2020
iOS端末での動作不具合について
現在ストアアップデートを行った際に、SNS連携が一度解除され、再度ログインを要求される状態を確認しております。
その際にID連動をしていないアカウントでログインすると空のデータが呼び出されてしまいますのでご注意ください。#ランモバ
twitterで、複数アカウント運用をしている場合の問題
これについても推測を含みます。
特にTwitterとのID連動をされている際は、始めにTwitter公式アプリで選択中のアカウントへの移行を試みてしまいます。#ランモバ
— 【公式】ラングリッサ- モバイル (@Langrisser_JP) July 29, 2020
twitter公式アプリで、複数のtwitterアカウントでログインしている場合に起こりえる問題になります。
twitterの認証時に表示される画面では、ランモバに連動しているtwitterアカウントではなく、twitter公式アプリの選択されているアカウントが表示されています。ランモバでID連動を行ったtwitterアカウントと、twitter公式アプリで選択しているtwitterアカウントが異なる場合、そのまま認証手続きを進めてしまうと異なるランモバアカウントでゲームを始めることになります。
注意深く見ていないと、データが消えたと勘違いしてしまうと思います。
このようになってしまった場合でも、元々プレイしていたアカウントがID連動済みであれば、ID連動を行ったアカウントにID移行を行えば復帰できるはずです。
この状態で、ID連動しているSNSのアカウントがわからない場合は、所持しているSNSアカウントに片っ端からID移行してみるか、それでもだめなら運営に問い合わせて対応してもらうことになります。
あるかどうかわからないのですが、ID連動を行っていないアカウントでプレイしているのに、twitterアカウントの認証画面が出てきたという場合は、そのまま認証を行ってしまうとプレイ中のアカウントが上書きされてしまうので注意が必要です。
7/31配信のアップデートについて
アップデートのお知らせはこちら
http://jp-news.zlongame.com/langrisserNotice/1379.jhtml
お知らせにはID連動する時に起動するSNSアプリが反応しなくなる現象しか修正されていないように思えます。もしかしたら、ID連動周りもなにか修正されているかもしれません。
念の為、今後のアプリバージョンアップ時は気をつけておくべきでしょう。
予防と対策
不具合で想定外の事態が発生してしまうとどうしようもないのですが、ID連動をしておき、連動したSNSのアカウントを忘れなければ、よっぽどのことがない限り自力で復旧できなくなるという事態にはならないと思います。
どのSNSサービスとID連動しているかはゲーム上で確認できますが、どのアカウントと連動しているかまでは確認することができません。特にtwitterやgoogleのアカウントは、複数持っている方が多いので、どのアカウントと連携しているか忘れてしまったという方もいるでしょう。その場合は、ゲームのプレイヤー情報画面から、一度ID連動解除を行った後、再度ID連動を行い、連動したアカウントを控えておくのが確実でしょう。
ディスカッション
コメント一覧
なお連動アカウントがBANされていても消えるまでは連動有効です
大抵はログインできてその後なにもできないことが多いので結構忘れてることが多いかも
BANというのはSNS側でということでしょうか。
BANされた経験がないのでよくわからないですが、ログインはできるけどなにもできない状態になるのでしょうか。
消えるまで少し猶予があって、それまでならサードパーティーアプリ認証は通るという感じですかね。
私はiosでプレイしていましたが29日突如連携画面が現れ認証したら
新規スタート扱いになりました。
これまで何度か連携画面が出てその都度連携していたのでいつも通り
の作業だと思ったのですが違ったようです。
間違いはあるにしても私は今現在でもまだ復帰できないので運営のTwitterに
新装備だスキンだなどと並んでいると軽く考えられている気がして
憤怒の念しか覚えません。
これまでも連携画面が出てくる人は出てきていたんですね。私は一回も出たことがないので、その違いもよくわからないですね。
トラブルがあってもイベントを行うのは、予定がかなり前から決まっていたと思うので仕方ないと思います。予定を変えるのは負担が大きいので、それだけアカウント復旧対応も遅れるかもしれませんし。
とはいえ、普段のアップデートも他国で告知された更新が日本では告知されていなかったりしますし、今回の問題も結局どんな状況だったのかよくわからないままなのはよろしくないですよね。まだ復旧できていない方もいるみたいですし、ユーザの不安を取り除くためにそのへんの告知はきちんとしてほしいところです。