エンチャント一覧
エンチャントの概要[編集 | ソースを編集]
エンチャント素材を消費して各装備に1つ効果を付与することが可能で、ランダムでステータスアップ効果が付与される。
2セット効果は、4つの装備部位のうち2つ以上に同じエンチャントが付与されていると発動する。違う種類のエンチャントを使って、2セット効果を2つ発動することも可能。例えば、バスターとチャージの効果を持った装備を2つずつ装備すると、アタック/マジック+5%が2つ発動し、合計+10%となる。
4セット効果は、4つの装備全てに同じエンチャントが付与されていると発動する。この時2セット効果は1つ分だけ発動する。
エンチャント素材のレアリティが上がることによって、ランダムで付与されるステータスアップ効果が高くなりやすくなる。2セットや4セット効果はレアリティによって変化はない。
エンチャントのステータスアップ効果と2セット効果によるステータスアップ効果は、基本ステータスに反映される。また、ステータスアップ効果の%による効果と2セットの効果は、キャラの装備を全て外した時の基本ステータスがベースにした効果となる。
おすすめのエンチャント[編集 | ソースを編集]
おすすめは、
バスター(ネロ向け)
チャージ(ネロ以外の物理アタッカー)
クイック(CTの短いスキルを多用するキャラ)
ノヴァ(範囲攻撃を多用するキャラ)
アイアン(タンク向け)
ブライト(ヒーラー向け)
の6つ。
装備が揃ってくるまでは、低レアリティのエンチャント素材を使用して、これらのエンチャントの4セット効果を発動させておくだけでいい。
赤エンチャント[編集 | ソースを編集]
2セット効果は、アタック、マジック+5%
バスター[編集 | ソースを編集]
4セット効果
味方ターンでの戦闘時、アタック+15%/ダメージ耐性+15%
評価
ネロのように味方ターンで攻撃するのが主な仕事のキャラに適している。ダメージ耐性も上がるので、反撃でやられにくくなるのも大きい。アタックしか上がらないので、魔法使いにはあまり意味がない点には注意。
チャージ[編集 | ソースを編集]
4セット効果
自ユニットのHPが70%以上の時、アタック/ディフェンス/マジック/レジスト+10%。
評価
ジークフリートのように、自己回復能力があり、味方敵ターンともに戦闘することが多いキャラに適している。
フェザー[編集 | ソースを編集]
4セット効果
与ダメージ+10%。行動終了時、確率(40%)で移動力+1。
評価
移動力アップは運が絡むので使い難いが、与ダメージ+10%は侮れない。
クイック[編集 | ソースを編集]
4セット効果
スキルでダメージを与えた時、確率(50%)でそのスキルのクールタイム-1。
評価
攻撃スキルを複数持つことが多いキャラに適している。魔法使いはよく単体攻撃スキルを持っているため有効なことが多い。
バグかも知れないが回復スキルでも発動するため、ナイチンゲールに持たせると非常に強い。
ノヴァ[編集 | ソースを編集]
4セット効果
スキル与ダメージ+10%。範囲攻撃の時、更に与ダメージ+10%。
評価
範囲攻撃が強いキャラに適している。通常のスキルでも与ダメージ+10%となるので、魔法使いに適しているキャラが多い。
緑エンチャント[編集 | ソースを編集]
2セット効果は、最大HP+10%。
アイアン[編集 | ソースを編集]
4セット効果
ダメージ耐性+15%。
評価
現状ではタンクに最も適していると思われる。タレントやスキルなどでダメージ耐性が上がるキャラにこれをつけて更に伸ばすと効果的。
リフレクト[編集 | ソースを編集]
4セット効果
敵ターンでの戦闘時、その戦闘後、確率(40%)で自ユニットの受けたダメージの40%を反射する。
評価
運が絡むので少々使い難い。なるべくなら他のエンチャントを使ったほうが良いだろう。
バックアップ[編集 | ソースを編集]
4セット効果
自身を中心とした範囲3マス以内の全ての味方メインのディフェンス/レジスト+5%。
評価
メインキャラのステータスしか上がらない。ディフェンスとレジストはサポートキャラのほうが重要ということもあり、5%程度ではあまり恩恵を感じられないだろう。
青エンチャント[編集 | ソースを編集]
2セット効果
ディフェンス、レジスト+5%。
バックアップ[編集 | ソースを編集]
4セット効果
戦闘後、確率(10%)で敵ユニットに「フリーズ(1ターン)」を付与する。
評価
確率が低すぎるのでかなり使い難い。
ブライト[編集 | ソースを編集]
4セット効果
治療効果+25%。
評価
治療効果+25%は非常に大きい。ヒーラーは基本的にこれで良いだろう。
クリスタル[編集 | ソースを編集]
4セット効果
自ユニットのHPが50%以下の時、戦闘後、確率(40%)で次ユニットのメイン、サポートそれぞれのHPが最大HPの20%分回復する。
評価
タンクに適しているが、運が絡むのでやや使い難い。
黄エンチャント[編集 | ソースを編集]
2セット効果
クリティカル率+7%。
ストライク[編集 | ソースを編集]
4セット効果
クリティカルダメージ倍率+30%。
評価
クリティカルが出た時の火力は一番伸びると思われるが、クリティカルが出ないこともあることを考慮すると、ほぼ確実にクリティカルが出せるようなキャラでないとダメージ効率が落ちるのであまりおすすめはできない。
ブレイク[編集 | ソースを編集]
4セット効果
味方ターンでの戦闘時、かつ敵ユニットのHPが50%以上の時、与ダメージ+20%。
評価
バスターと似ているが、2セット効果でアタックやマジックが上がらないことを考慮するとやや微妙。敵のHPが50%以上でないと発動しないというのも使いにくく、HPが高い敵との長期戦であまり役に立たないというのはちょっと痛い。