ジークフリート
能力[編集 | ソースを編集]
レアリティ | SSR |
---|---|
攻撃タイプ | アタック |
HP | 5405 |
アタック | 541 |
ディフェンス | 221 |
マジック | 205 |
レジスト | 199 |
テクニック | 321 |
射程 | 1 |
移動 | 3 |
移動方式 | 歩行 |
シンボル | ナディア |
タレント[編集 | ソースを編集]
★ | 効果 |
---|---|
3 | 味方ターンでの戦闘時、自ユニットの与ダメージ+10%。戦闘後、確率(40%)で、味方メインが与えたダメージの30%分を回復する。 |
4 | 味方ターンでの戦闘時、自ユニットの与ダメージ+15%。戦闘後、確率(60%)で、味方メインが与えたダメージの30%分を回復する。 |
5 | |
6 | 味方ターンでの戦闘時、自ユニットの与ダメージ+30%。戦闘後、確率(100%)で、味方メインが与えたダメージの30%分を回復する。 |
スキル[編集 | ソースを編集]
ブラッディブレード[編集 | ソースを編集]
コスト 2
CT 2ターン
範囲 単体
射程 1マス
敵単体に1.5倍のダメージを与える。戦闘後、味方メインが与えたダメージの30%分HPを回復する。
ビートスクリーム[編集 | ソースを編集]
コスト 2
CT 2ターン
範囲 単体
射程 1マス
戦闘前、敵ユニットの強化効果を2個解除する。敵単体に1.3倍のダメージを与える。戦闘後、敵ユニットのアタック-20%、マジック-20%(1ターン)。
タイラント[編集 | ソースを編集]
コスト 1
CT なし
範囲 -
射程 -
味方ターンでの戦闘後、その戦闘前、自ユニットのHP割合が敵ユニットより高い時、自ユニットのアタック+15%。
ドラゴニック・ロアー[編集 | ソースを編集]
コスト 2
CT 5ターン
範囲 単体
射程 1マス
戦闘前、自ユニットのディフェンスに基本ステータスのアタックの20%を加算し、敵ユニットに「パ支部スキル使用不可(2ターン)」を付与する。敵単体に1.7倍のダメージを与える。
哀を断つ刃[編集 | ソースを編集]
コスト 2
CT 3ターン
範囲 -全体
射程 自ユニット
「シンボルスキル」※他のシンボル効果とは併用不可
シンボルが「ナディア」の全ての味方ユニットのアタック+20%、マジック+20%、ディフェンス+20%、レジスト+30%(4ターン)。更に【ナディアの加護】を付与する。
【ナディアの加護】「自ユニットのHPが80%以上の時、戦闘中、自ユニットの与ダメージ+15%」の効果(4ターン)を付与する。
滅竜剣[編集 | ソースを編集]
コスト 2
CT 5ターン
範囲 単体
射程 1マス
戦闘前、敵ユニットの強化効果を3個解除し、敵単体に1.8倍のダメージを与える。
評価[編集 | ソースを編集]
シンボルスキルを持っており、タレントに戦闘後にHPを回復する効果があるので、HPの高い敵と単騎で戦える。普段は普通のソルジャーアタッカーだが、高難易度のステージでは替えの効かないアタッカーとなる。
ただし最大まで限界突破しておかないとHP回復が安定しないため、今後出てくるであろう高難易度のステージに備えて優先して限界突破しておきたい。
装備[編集 | ソースを編集]
武器[編集 | ソースを編集]
リベットスタンプは敵を倒した時に回復するので、オート周回用に役に立つ。
なければパニッシュメントやスターダストなど、アタック+10%の効果がある斧が無難。
頭防具[編集 | ソースを編集]
HPを高い状態を維持するために被ダメージを抑えられる羅刹のかんざしか覇王の戦冠が良い。
体防具[編集 | ソースを編集]
タレントのHP回復量を少しでも増やすために、アブセントロストやオリハルコンメイルの相性が良い。
アクセサリー[編集 | ソースを編集]
アタックが上がる装備であればどれもそれほど差はない。
覇王の勲章あたりが無難。
サポートキャラ[編集 | ソースを編集]
アポロンとの相性が非常に良い。高難易度のステージでは最高の組み合わせだと思われる。
足が遅いのをカバーするために、九天玄女と組ませても良い。
コメントの自動更新を有効化